【学習】BONN’S

中学校(英語)

英語 中学1年(クリックで開閉)
[英語] 中1-0 アルファベットを覚えよう(大文字編)
[英語] 中1-0.5 アルファベットを覚えよう(小文字編)
[英語] 中1-0.7 アルファベットを覚えよう(筆記体編)
[英語] 中1-0.9 英語のルールを覚えよう
[英語] 中1-1 I amの使い方
[英語] 中1-2 You areの使い方
[英語] 中1-3 This isの使い方
[英語] 中1-4 That isの使い方
[英語] 中1-5 確認テスト①(be動詞編)
[英語] 中1-6 whatの使い方①
[英語] 中1-7 sheとheの使い方
[英語] 中1-8 曜日を覚えよう
[英語] 中1-9 教科と時間割
[英語] 中1-10 時刻をたずねる①
[英語] 中1-11 確認テスト②(be動詞編)
[英語] 中1-12 一般動詞①(ルール編)
[英語] 中1-13 一般動詞②(基本編)
[英語] 中1-14 一般動詞③(疑問と否定編)
[英語] 中1-15 一般動詞④(書きかえ編)
[英語] 中1-16 確認テスト③(2つの動詞編)
[英語] 中1-17 単語テスト①(一般動詞編)
[英語] 中1-18 whatの使い方②(一般動詞とコラボ編)
[英語] 中1-19 頻度を表す単語
[英語] 中1-20 whereの使い方
[英語] 中1-21 複数形のルール
[英語] 中1-22 How manyの使い方
[英語] 中1-23 命令形
[英語] 中1-24 三単現のs(肯定文編)
[英語] 中1-25 三単現のs(疑問と否定文編)
[英語] 中1-26 三単現のs(練習編)
[英語] 中1-27 whoの使い方
[英語] 中1-28 代名詞①(暗記編)
[英語] 中1-29 代名詞②(練習編)
[英語] 中1-30 whenの使い方
[英語] 中1-31 whenへの返事
[英語] 中1-32 whichとwhoseの使い方
[英語] 中1-33 canの使い方
[英語] 中1-34 howの使い方
[英語] 中1-35 下線部をたずねる疑問文
[英語] 中1-36 依頼する・許可をもとめる
[英語] 中1-37 現在進行形①(基本編)
[英語] 中1-38 現在進行形②(疑問編)
[英語] 中1-39 現在進行形③(疑問詞とのコラボ編)
[英語] 中1-40 過去形(規則動詞)基本編
[英語] 中1-41 過去形(規則動詞)疑問と否定編
[英語] 中1-42 whyの使い方
[英語] 中1-43 買い物 〜服を買おう〜
[英語] 中1-44 過去形(不規則動詞)基本編
[英語] 中1-45 過去形(不規則動詞)疑問と否定編
英語 中学2年(クリックで開閉)
[英語] 中2-1 be動詞の過去形
[英語] 中2-2 過去進行形
[英語] 中2-3 未来形①
[英語] 中2-4 未来形②
[英語] 中2-5 ~しなければならない①・肯定文編
[英語] 中2-6 ~しなければならない②・疑問文と否定文編
[英語] 中2-7 think の使い方
[英語] 中2-8 should の使い方
[英語] 中2-9 ~があります
[英語] 中2-10 when の使い方②
[英語] 中2-11 if の使い方
[英語] 中2-12 不定詞①・名詞的用法編
[英語] 中2-13 不定詞②・副詞的用法編
[英語] 中2-14 不定詞③・形容詞的用法編
[英語] 中2-15 不定詞④・練習編
[英語] 中2-16 動名詞①・基本編
[英語] 中2-17 動名詞②・不定詞との区別編
[英語] 中2-18 look と become の使い方
[英語] 中2-19 give の使い方①・基本編
[英語] 中2-20 give の使い方②・書きかえ編
[英語] 中2-21 比較級
[英語] 中2-22 最上級
[英語] 中2-23 as ~ as 文
[英語] 中2-24 長い単語の比較級・最上級
[英語] 中2-25 goodとwellの比較級・最上級
[英語] 中2-26 受動態①
[英語] 中2-27 受動態②
英語 中学3年(クリックで開閉)
[英語] 中3-1 現在完了形①・完了編
[英語] 中3-2 現在完了形②・継続編
[英語] 中3-3 現在完了形③・経験編
[英語] 中3-3.1 現在完了形④・どのくらいの間編
[英語] 中3-3.2 現在完了進行形
[英語] 中3-3.3 使役動詞と原形不定詞
[英語] 中3-4 It’s ~ for ~ to ~
[英語] 中3-5 疑問詞 + to ~
[英語] 中3-6 ask ~ to ~
[英語] 中3-7 call の使い方
[英語] 中3-8 make の使い方
[英語] 中3-9 文の最初に使わない疑問詞
[英語] 中3-10 現在分詞
[英語] 中3-11 過去分詞
[英語] 中3-12 関係代名詞①・主格(人)編
[英語] 中3-13 関係代名詞②・主格(もの)編
[英語] 中3-14 関係代名詞③・2文を1文にする編
[英語] 中3-15 関係代名詞④・目的格編
[英語] 中3-16 関係代名詞⑤・再び2文を1文にする編
[英語] 中3-17 関係代名詞⑥・練習編
[英語] 中3-18 後置修飾①(基本編)
[英語] 中3-19 後置修飾②(接触節編)
[英語] 中3-20 後置修飾③(並べかえ編)
[英語] 中3-21 仮定法①(基本編)
[英語] 中3-22 仮定法②(wish編)

中学校(数学)

数学 中学1年(クリックで開閉)
[数学] 中1-1 正の数・負の数①
[数学] 中1-2 正の数・負の数②
[数学] 中1-3 正の数・負の数③
[数学] 中1-4 正負のたし算・ひき算
[数学] 中1-5 ( )の無いたし算・ひき算
[数学] 中1-6 正負のかけ算・わり算①
[数学] 中1-7 正負のかけ算・わり算②
[数学] 中1-8 指数
[数学] 中1-9 計算のまとめ
[数学] 中1-10 正負の問題を詰め込んでみた
[数学] 中1-11 文字を使うときのルール
[数学] 中1-12 文字式を作ろう① ~お金編~
[数学] 中1-13 文字式を作ろう② ~みはじ編~
[数学] 中1-14 文字式を作ろう③ ~割合編~
[数学] 中1-15 文字式を作ろう④ ~色々編~
[数学] 中1-16 文字式を作ろう⑤ ~式の意味編~
[数学] 中1-17 式の値
[数学] 中1-18 項と係数
[数学] 中1-19 文字式の加法・減法①
[数学] 中1-20 文字式の加法・減法②
[数学] 中1-21 文字式と数の乗法・除法①
[数学] 中1-22 文字式と数の乗法・除法②
[数学] 中1-23 関係を表す式①
[数学] 中1-24 関係を表す式②
[数学] 中1-25 関係を表す式③
[数学] 中1-26 方程式と解
[数学] 中1-27 等式の性質
[数学] 中1-28 方程式を解く① ・ 基本編
[数学] 中1-29 方程式を解く② ・ ( )編
[数学] 中1-30 方程式を解く③ ・ 小数と分数編
[数学] 中1-31 方程式を解く④ ・ まとめ編
[数学] 中1-32 方程式の利用① ・ お金編
[数学] 中1-33 方程式の利用② ・ あわせて編
[数学] 中1-34 方程式の利用③ ・ みはじ編
[数学] 中1-35 方程式の利用④ ・ 速さ編
[数学] 中1-36 方程式の利用⑤ ・ 追いつく編
[数学] 中1-37 方程式の利用⑥ ・ 比例編
[数学] 中1-38 方程式の利用⑦ ・ 割合編
[数学] 中1-39 方程式の利用⑧ ・ 濃度編
[数学] 中1-40 方程式の利用⑨ ・ いろいろ編
[数学] 中1-41 比例
[数学] 中1-42 反比例
[数学] 中1-43 比例・反比例の利用
[数学] 中1-44 関数って?
[数学] 中1-45 変域
[数学] 中1-46 比例のグラフ
[数学] 中1-47 反比例のグラフ
[数学] 中1-48 比例・反比例の利用
[数学] 中1-49 いろいろなグラフ
[数学] 中1-50 角の大きさ
[数学] 中1-51 角の性質
[数学] 中1-52 直線と平行線
[数学] 中1-53 多角形の角
数学 中学2年(クリックで開閉)
[数学] 中2-1 単項式と多項式
[数学] 中2-2 式の加法・減法①
[数学] 中2-3 式の加法・減法②
[数学] 中2-4 いろいろな多項式の計算①
[数学] 中2-5 いろいろな多項式の計算②
[数学] 中2-6 式の値
[数学] 中2-7 単項式の乗法・除法
[数学] 中2-8 xについて解く
[数学] 中2-9 文字式の利用①・基本編
[数学] 中2-10 文字式の利用②・問題編
[数学] 中2-11 文字式の利用③・2けたの自然数編
[数学] 中2-12 文字式の利用④・カレンダー編
[数学] 中2-13 文字式の利用⑤・面積と体積編
[数学] 中2-14 連立方程式①~準備編~
[数学] 中2-15 連立方程式②~加減法の基本編~
[数学] 中2-16 連立方程式③~加減法の応用編~
[数学] 中2-17 連立方程式④~代入法編~
[数学] 中2-18 ややこしい連立方程式①
[数学] 中2-19 ややこしい連立方程式②
[数学] 中2-20 連立方程式の利用①~お金編~
[数学] 中2-21 連立方程式の利用②~みはじの基本編~
[数学] 中2-22 連立方程式の利用③~みはじの応用編~
[数学] 中2-23 連立方程式の利用④~割合の基本編~
[数学] 中2-24 連立方程式の利用⑤~割合の応用編~
[数学] 中2-25 連立方程式の利用⑥~数編~
[数学] 中2-26 連立方程式の利用⑦~橋とトンネル編~
[数学] 中2-27 一次関数って?
[数学] 中2-28 一次関数に慣れよう!
[数学] 中2-29 変化の割合
[数学] 中2-30 一次関数のグラフを書く
[数学] 中2-31 グラフの特徴
[数学] 中2-32 一次関数の式をもとめる①・基本編
[数学] 中2-33 一次関数の式をもとめる②・練習編
[数学] 中2-34 一次関数のグラフを読みとる
[数学] 中2-35 二元一次方程式のグラフを書く
[数学] 中2-36 一次関数の交点をだす①・基本編
[数学] 中2-37 一次関数の交点をだす②・応用編
[数学] 中2-38 一次関数の利用①・料金編
[数学] 中2-39 一次関数の利用②・水槽の基本編
[数学] 中2-40 一次関数の利用③・水槽の応用編
[数学] 中2-41 一次関数の利用④・ばねとろうそく編
[数学] 中2-42 一次関数の利用⑤・一人のみはじ編
[数学] 中2-43 一次関数の利用⑥・二人のみはじ編
[数学] 中2-44 一次関数の利用⑦・動点編
[数学] 中2-45 対頂角・同位角・錯角①・基本編
[数学] 中2-46 対頂角・同位角・錯角②・問題編
[数学] 中2-47 対頂角・同位角・錯角③・応用編
数学 中学3年(クリックで開閉)
[数学] 中3-1 式の乗法・除法
[数学] 中3-2 展開①
[数学] 中3-3 展開②・4つの公式
[数学] 中3-4 展開③
[数学] 中3-5 素数と素因数分解
[数学] 中3-6 因数分解①
[数学] 中3-7 因数分解②
[数学] 中3-8 因数分解③・ちょい応用編
[数学] 中3-9 因数分解④・もっと応用編
[数学] 中3-10 因数分解⑤・文章編
[数学] 中3-11 式の計算の利用①・くふう編
[数学] 中3-12 式の計算の利用②・代入編
[数学] 中3-13 式の計算の利用③・数字の証明編
[数学] 中3-14 式の計算の利用④・図の証明編
[数学] 中3-15 平方根①
[数学] 中3-16 平方根②
[数学] 中3-17 ルートの変形
[数学] 中3-18 ルートのかけ算・わり算
[数学] 中3-19 有理化
[数学] 中3-20 ルートのたし算・ひき算
[数学] 中3-21 ルートの計算のまとめ
[数学] 中3-22 ルートと展開のコラボ
[数学] 中3-23 ルートの問題をつめこんでみた
[数学] 中3-24 二次方程式①・基本編
[数学] 中3-25 二次方程式②・応用編
[数学] 中3-26 二次方程式③・解の公式編
[数学] 中3-27 二次方程式④・因数分解とのコラボ編
[数学] 中3-28 二次方程式⑤・まとめ編
[数学] 中3-29 二次方程式の利用①・正の整数編
[数学] 中3-30 二次方程式の利用②・容積編
[数学] 中3-31 二次方程式の利用③・面積編
[数学] 中3-32 二次方程式の利用④・動点編
[数学] 中3-33 二次関数って?
[数学] 中3-34 二次関数の式をもとめる
[数学] 中3-35 二次関数のグラフ①
[数学] 中3-36 二次関数のグラフ②
[数学] 中3-37 二次関数の変域
[数学] 中3-38 二次関数の変化の割合
[数学] 中3-39 二次関数の利用①・平均の速さ編
[数学] 中3-40 二次関数の利用②・動点編
[数学] 中3-41 二次関数の利用③・一次関数とのコラボ編
[数学] 中3-42 二次関数の利用④・一次関数との交点編
[数学] 中3-43 相似って?
[数学] 中3-44 三角形の相似条件①
[数学] 中3-45 三角形の相似条件②
[数学] 中3-46 相似の証明チャレンジ・Lv.1
[数学] 中3-47 相似の証明チャレンジ・Lv.2
[数学] 中3-48 相似の証明チャレンジ・Lv.3
[数学] 中3-49 平行線と線分の比①・基本編
[数学] 中3-50 平行線と線分の比②・応用編
[数学] 中3-51 平行線と線分の比③・中点連結定理
[数学] 中3-52 相似と面積比①・基本編
[数学] 中3-53 相似と面積比②・応用編
[数学] 中3-54 三平方の定理①・基本編
[数学] 中3-55 三平方の定理②・問題編
[数学] 中3-56 三平方の定理③・応用編
[数学] 中3-57 三平方の定理の利用①・高さを求める
[数学] 中3-58 三平方の定理の利用②・影の長さ
[数学] 中3-59 三平方の定理の利用③・地図編
[数学] 中3-60 三平方の定理の利用④・動く点
[数学] 中3-61 三平方の定理の利用⑤・速さと距離
[数学] 中3-62 三平方の定理の利用⑥・三角錐
[数学] 中3-63 円周角の定理①・基本編
[数学] 中3-64 円周角の定理②・問題編
[数学] 中3-65 円に内接する四角形
[数学] 中3-66 接弦定理
[数学] 中3-67 確率①・基本編
[数学] 中3-68 確率②・独立試行の確率
[数学] 中3-69 確率③・余事象の確率
[数学] 中3-70 確率④・条件付き確率
[数学] 中3-71 データの分析①・代表値
[数学] 中3-72 データの分析②・散布図と相関
[数学] 中3-73 データの分析③・ヒストグラム
[数学] 中3-74 データの分析④・箱ひげ図
[数学] 中3-75 統計的な推測

©2025 BONN'S 楽 PICKUPS WordPress Video Theme by WPEnjoy